サービス
日経歩数番は「島耕作」が登場する歩数計アプリです。
歩数にあわせて、ご自身が閲読した前日の日経電子版の記事本数も表示されます(対象となる記事は日経IDでログインして閲読したものだけです)。楽しみながら健康管理(体力と知力の維持向上)が実現できるサービスを目指しています。
毎日アプリの入ったスマホを持って歩くだけで歩数が記録され、一日ごとの歩数記録を振り返ることができます。また、アプリ画面を開くことでポイントが貯まります。
なお、ご利用には日経ID会員の登録およびログインが必要です。
無料でご利用いただけますが、利用にあたっては日経IDでのログインが必要となります。
日経IDをまだお持ちでない方も無料で取得できます。
2,500ポイントごとにAmazonギフト券500円分と交換できます。
交換はアプリ内にてお手続きいただけます。
ポイントは以下のタイミングで獲得可能になります。
【初回ログイン】
初めてアプリをご利用して最初のログイン時に、50ポイントの獲得が可能です。(1回のみ)
【デイリーログイン】
毎日アプリ画面を開いた時に1日1回ポイント獲得が可能です。(1日1回のみ)
【ラリースポット到達】
一定の歩数ごと(基本は6000歩)に設けられているラリースポット到達時にポイント獲得が可能です。
(1日4回まで:2万歩の歩数上限による)ただし、次のラリースポットに到達するまでにアプリ画面を開くことが必要です。アプリ画面を開かずにラリースポットを超えて歩き続けた場合、そのスポットでは到達ポイントを獲得できませんのでご注意ください。
【ラリーゴール】
ラリーをゴールしたあとにアプリ画面を開くとポイント獲得が可能です。(月21回まで)
【電子版閲読】
日経電子版で記事を閲読し、翌日アプリ画面を開くと抽選でポイント獲得が可能です。
-
抽選の対象となるのは、前日の閲読分のみとなります。
-
抽選の対象となるのは、日経IDでログインして閲読した記事のみとなります。
-
NIKKEI STYLEは対象外となります。
【昇格ボーナス】
当月の獲得ポイント数に応じて、翌月役職が昇格した場合にアプリ画面を開くとポイント獲得が可能です。(月1回のみ)
マイデスクよりポイントの保有状況、ポイント獲得履歴より有効期限、獲得履歴をご確認いただけます。
ポイントを獲得した《翌年当月末》が有効期限です。
(例)2020年7月に獲得→2021年7月末まで有効
-
アプリを退会した場合、既に獲得したポイントは全て失効します。
ポイントをAmazonギフト券に交換する方法を知りたい
マイデスクの「ポイントを交換する」を選択し、ポイント交換画面からお手続きください。Amazonギフトコードが発行されましたら、コピーボタンをタップした後「Amazonに登録する」にお進みください。
《知力》前日、日経IDでログインして閲読した電子版の記事閲読数が表示されます。
午前11時過ぎに表示され、それまではハイフン(-)を表示します。ハイフンが表示されている間は知力ポイントの抽選は行われません。
《体力》当日の歩数記録が表示されます。
役職は日経歩数番における、あなたの職位になります。「新人」からスタートし、主任→係長→課長→部長→取締役→常務→専務→社長→会長→相談役と、島耕作と同じくビジネス街道を突き進んでください。
一カ月間の獲得ポイント数に応じて、翌月初(1日)に「役職」が決まります(昇格、維持、降格)。
昇格すると、昇格ボーナスポイントがもらえたり、役職限定のラリーに参加できたりするようになります。
《昇格》
・次の職位に進みます
・昇格ボーナスポイントがもらえます
・役職限定のラリーに参加できます(今後予定)
《降格》
・前の役職に戻ります
-
降格してもポイントは減りません
-
降格は「係長」以上の役職から発生します
《維持》
・現在の役職をそのまま維持します
当月の獲得ポイント数をもとに翌月初(1日)に「役職」が決まります(昇格、維持、降格)。
翌月、アプリ画面を開くと役職が変わります。
昇格した場合、役職が変わったタイミングで昇格ボーナスポイントを獲得できます。
-
アプリ画面を開かないと昇格ボーナスポイントを逃してしまいますのでご注意ください
当月の獲得ポイント数と、昇格に必要なポイント数については、マイデスク画面の「今月の獲得ポイント」をご確認ください。
当月獲得したポイント数です。獲得したポイント数に応じて翌月の「役職」が決まります。
「今月の獲得ポイント」の集計対象ポイントは次のとおりです。
《体力ポイント》
・デイリーログインポイント
・ラリースポット到達ポイント
・ラリーゴールポイント
《知力ポイント》
・電子版閲読
次のポイントは「今月の獲得ポイント」の集計対象外となります。
・初回ログインボーナスポイント
・昇格ボーナスポイント
・その他イベント等で獲得したポイント
■iPhoneの場合
iOS11以上
■Androidの場合
Android6.0以上
-
歩数計測機能(Androidの場合はハードウェアステップカウンター)が搭載されていない端末、およびiPad、iPod touch、Apple Watchは対象外です。
-
その他一部端末でご利用いただけない場合があります。
アプリのダウンロード、及びアプリのご利用は、日本国内でのみ可能となっております。
また、18歳未満の方はアプリをご利用になることができません。
-
日経電子版を「日経IDでログインした状態で閲読した記事数」が、自動的に計測されます。その際、日経電子版と日経歩数番は「同一の日経ID」でご利用いただく必要があります。
-
webブラウザ、日経電子版アプリ、日経紙面ビューアーアプリで日経電子版を閲読した記事が集計対象となります(一部、集計対象外の記事もございます)。
-
短時間の記事閲読や通信環境等の理由により、各記事に設定された計測用プログラムが作動せず、閲読記事数を正確に集計できない場合があります。
記事ごとに一定の時間をかけて最後まで読んでいただくことで、計測可能性が高まります。また、一部記事は計測対象外です。
たとえば、保存機能が使えない記事の多くは計測用プログラムを設定しておらず対象外です。
また、NIKKEI STYLEは、日経IDを利用したサービスではないため、計測対象外です。
-
日経紙面ビューアーアプリで記事をお読みの方は、当該記事をタップして「テキストモード」を起動することで閲読記事の計測ができるようになります。
-
知力ポイントの抽選は、前日1本以上の記事の閲読が測定できた方が対象となり、システムが自動的に行います。当選者には、1~15ポイントが付与されます。
会員登録・ログイン
メールアドレスは、日経IDラウンジより変更可能です。
日経IDラウンジは
こちら
パスワードは、日経IDラウンジより変更可能です。
日経IDラウンジは
こちら
退会
日経IDラウンジより、退会できます。
日経IDラウンジは
こちら
-
本アプリを退会した場合、既に獲得したポイントは全て失効しますのでご注意ください。
歩数記録
[iPhone]初めてログインをした日より以前の歩数記録が残っている
iPhoneのヘルスケア機能を参照するため、初めてのご利用日から1週間前までの歩数がグラフに反映されます。
-
過去(前日まで)の歩数はラリーの進行に反映されません。
[iPhone]久しぶりにアプリを利用したが、歩数グラフが反映されていない
長期間アプリを起動していなかった場合、保存される歩数グラフのデータは最大1週間となり、それ以前のデータは反映されません。
例)1カ月アプリを開いていなかった場合
⇒アプリを起動した日から1週間前までは歩数グラフに反映されますが、それ以前のアプリを起動していない間のデータは無しの状態となります。
■iPhoneの場合
お使いの端末の「モーションとフィットネス」がすべてオンになっているかご確認ください。
<iPhone操作方法>
-
設定>プライバシー>モーションとフィットネス>設定をオンにする
-
端末本体とアプリを再起動
■Androidの場合
お使いの端末の歩数計測機能が機能していない可能性があります。
端末本体の歩数計設定がオンになっていることをお確かめの上、端末を再起動して、歩数が計測されるかご確認ください。
(設定方法は各端末により異なりますので、端末のご説明書をご確認いただくか、ご契約の通信会社へお問い合わせください)
また、日経歩数番が起動されている状態でないと歩数計測が行われませんので、アプリが起動されていることの確認もお願いします。
なお、歩数計測機能(Androidの場合はハードウェアステップカウンター)が搭載されていない端末、およびiPad、iPod touch、Apple Watchは対象外です。
歩数はアプリ画面を閉じていてもカウントされますか?
アプリがバックグランドで起動していれば、アプリ画面を閉じていても歩数はカウントされます。
Androidの仕様により、《歩数計測中》はアプリの起動・終了に関わらず常時表示されるようになっております。
なお、通知欄からの強制終了を行いますと歩数の計測が出来なくなりますのでご注意ください。
6,000歩ごとにラリースポットがあり、30,000歩でラリーゴールとなります。ラリースポット到達時、ラリーゴール時にアプリ画面を開くと、ポイントを獲得できます。
ただし、次のラリースポット(またはゴール)到達までにアプリ画面を開く必要がありますので、ご注意ください。
ラリーはゴールすることで次のラリーをお楽しみいただけます。一度ゴールしたラリーは、ラリー一覧からいつでも振り返ることができます。再度、挑戦することも可能です。再挑戦した場合もポイントを獲得することができます。
今後、様々なラリーテーマが続々追加されていきますのでご期待ください。
ラリーの進行上限歩数に達したケースが考えらます。ラリーの進行は1日20,000歩までの制限となっております。
ラリースポット到達後、アプリ画面を開かないまま次のラリースポット(またはゴール)に到達すると、ポイント獲得を逃してしまいます。
ラリーをゴールすると、ポイントの獲得が可能となり、次のラリーに進みます。
お問い合わせフォームよりサービスに対するご意見・ご要望・不具合報告などをお送りください。
今後のサービス改善の参考とさせていただきます。
マイデスク>お問い合わせ
Android9端末本体の設定「アプリ情報」画面にて「バックグラウンドデータを制限する」がオンになっている場合、端末でアプリを表示していない間の歩数の計測が行えなくなる可能性があります。
また、通知の「バックグラウンドで実行中です」を強制停止した場合も歩数の計測が行えなくなります。